前日どこに行こうか迷っていたら掲示板の投稿で 城山猫山のツツジが綺麗だというので見に行くことにしました。 |
|
自宅を出発するのは母のデイサービスを送り出してからなので早く出られない。 お弁当を購入して綾歌森林公園に向かいます。 多目的研修棟の駐車場に着くとほぼ満車です。 準備を済ませスタート すると新しく猫バスがあります。 |
|
歩き始めからオンツツジが目につきます。 ミツバツツジも見られます。 |
|
なんと見事なオンツツジでしょう キレイ~♪ |
|
語らいの広場には 藤棚のフジの花も咲き始めていました。 先に進むと 咲き始めたウワミズザクラが見られます。 |
|
足元にはショウジョウバカマが咲き始めていました。 |
|
次々に咲くツツジを見ながら気持ちよく歩いて行きます。 |
|
この時季に歩いたことがなかったので こんなにツツジが沢山咲いていて感動です。 |
|
12時4分 第三あずまやに着きました。 単独の女性が休憩中でした。 東屋の温度計は18度です。 ここで昼食にします。 |
|
食べているとヤマガラちゃんが何度も飛んできて 女性が置いてあるひまわりの種を運んでいます。 見ていると癒されます。 |
|
初めて見たソウシチョウ(相思鳥) 中国からの外来種だそうで別名「かご抜け鳥」と呼ばれているそうです。 横から見たら可愛い顔なのに 正面から見るとちょっと怖いというか愛嬌のある顔 |
|
二羽はいつもくっついていて仲良し 二羽を引き離すと、お互いに鳴きかわすんだそうです。 |
|
12時43分 40分のゆっくりしたので、城山に向かいます。 この道もツツジが満開です。 |
|
尾根沿いの広い遊歩道は木陰がないので、日差しがキツイ |
|
城山分岐には桜がまだ綺麗です。 青空に映えています。 |
|
阿讃山脈が望めます。 ロープの張られた岩場を登ると ひと登りで山頂です。 |
|
13時5分 城山(しろやま)山頂にとうちゃこ 少し霞んでいますが、飯野山もよく見えています。 |
|
展望を眺めながら小休止 標識が新しくなっていました。 四等三角点/新古 375.05m |
|
13時19分 城山を後にし下山開始です。 下り始めるとムベの花見っけ 元来た道を引き返し、猫山の方に行くことに |
|
第三あずまやを通過 眼下には新緑とレオマワールドそして飯野山も見えます。 |
|
此方もオンツツジの道です。 |
|
13時49分 猫山分岐 途中まで行ったけれど時間がないので 14時11分 猫山分岐まで引き返し往路をどんどん下って 14時55分無事下山 さあ早く帰らないと母がデイサービスから帰ってきます。 沢山のオンツツジを見られたし、 思いがけずソウシチョウにも出会えラッキーな半日でした。 |
|
|
|
城山(しろやま) 375.1m (香川県) |
◆ 2020年4月16日(木曜日)快晴 ◆ メンバー むらくも・ピオーネの2人 |
◆ 綾歌森林公園駐車場11:03-第三あずまや(昼食)12:04/12:44-城山13:05/13:19- 猫山分岐13:49-トラバース道-猫山分岐14:11-第三あずまや14:16-駐車場14:55 ( 約3時間50分 昼食・休憩・撮影含む) |