岡山の津黒山周辺に巨木があるという 吉備路の極楽とんぼさんとワンワンさんが案内していただけるというので、 4月に痛めた膝もずいぶんよくなったkeitannさんと行くことにしました。 総社ICを降り、吉備路の極楽とんぼさんと合流 車に同乗させていただいて一路登山口へ |
|
途中立ち寄った道の駅で地元の野菜が並んでいます。 そこには珍しいこんにゃく芋の花の鉢植えがありました。 |
|
舗装された広い山道を快適に進むと車道の広くなったところに駐車し歩き始めます。 最初っから大木ですね。 |
|
朝陽を浴びた新緑と川が綺麗です。 |
|
まずは車道を歩きながら、のんびり花散策 ニリンソウも雑草のように咲いています。 |
|
植林に入り沢の中を遡って行きます。 このために長靴がいいと言われたのだと納得 何度も渡渉します。 |
|
keitannさんは長靴なので、足元の水を気にせずに歩いて行きます。 雨上がりでもう少し水かさが増えると登山靴では無理かも 倒木を跨ぎながら急坂を登って行きます。 |
|
スラットしたトチの木 沢は細くなり、足元に気をつけながら登って行きます。 |
|
咲いたばかりの初々しいヤマシャク 淡いイエローです。 |
|
トチの大木の中間に寄せ植えみたいでいいですね。 |
|
ここから滑りそうな急登をマガリタケに摑まりながら登って行きます。 |
|
ブナの赤ちゃんも育っています。 登ったところは新緑のブナ林 爽やかなで気持ちがいいので、ここでお昼にします。 ワンワンさんから自宅のさくらんぼをいただきました。 |
|
谷に下れば大木のカツラの木 大きくて一枚の画面に入りません。 |
|
ブナとミズナラの大木が寄り添っています。 keitann さんにモデルになってもらいました。 大きさがわかると思います。 |
|
さあここから身長以上のマガリタケに突入です。 今晩のおかずのマガリタケを採りながら、進んで行きます。 ユキザサも咲き始め |
|
稜線に出るともうブナの大木ばかりです。 素晴らしい新緑のブナ林です。 次は腰掛けブナです。 |
|
keitannさんが「登ってみよう」と 交代で登ります。暫く遊びました。 |
|
下山は別尾根から下ることにしました。 一面新緑です。 |
|
グリーンシャワーを浴びながら笹漕ぎで進みます。 |
|
笹漕ぎから暫くすると笹も薄くなり自然林の尾根を下って行きます。 あちらこちらに鮮やかなミツバツツジが咲いています。ダイセンミツバツツジ? |
|
何度かアップダウンを繰り返しながら、下って行きます。 途中で小休止 ワンワンさん手作りのプリンが出てきます。 疲れた体が元気になりました。 |
|
・チゴユリ ・シロバナニシキゴロモ |
|
植林際の急坂を滑りそうな足元に気を使いながらゆっくり下って行きます。 シャクナゲの木の間からピンクの花が咲いていて感激 |
|
この急降下にはイワウチワの葉っぱが一面あります。 花後もありますね。 |
|
急降下最後にまた嬉しいシャクナゲの花です。 |
|
尾根を下ってきたら、また何度か渡渉して車道へ ミツバウツギが咲いています。 花は全部咲くわけではなく閉鎖花も多いようです。 蕾が多いわりに樹全体が花で覆われるようなことはないそうです。 |
|
駐車場でコーヒータイム またまたワンワンさんの手作りのカップケーキとパンを美味しくいただきました。 採ってきたマガリタケ 帰ってから焼いて酢味噌で一品に |
|
車道を走る途中、 斜面が真っ白 なんの花だろうと近くまで行ってみると シロヨメナとキンポウゲの群生です。 |
|
吉備路の極楽とんぼさん・ワンワンさん 大変お世話になりありがとうございました。 keitannさんお疲れ様でした。 原生林の残る巨木を満喫した一日でした。 |
|
巨木巡りツアー (岡山県) |
◆ 2016年5月5日(木曜日)晴れ ◆ メンバー 吉備路の極楽とんぼ・ワンワンさん・keitannさん・ピオーネの4人 |
◆ 駐車地点10:11-車道歩き-入山10:21-巨木巡りと散策(昼食12:11/12:35) -下山15:25-駐車地点15:35(約5時間20分) |