6時出発予定なので、5時起きとしたのだが 二階の単独の男性が4時半から朝食の準備を始めてガサガサするものだから 目がさめたが、5時に起きる。 小屋の窓から外を見るとご来光?なんとか朝は大丈夫のようです。 トイレに行く。 ここの小屋は部屋からも外からもトイレが行けるようになっていて便利である。 外に出てみると風が強く、-3度です。 食事を済ませ、上にヤッケを着て よく寝たので疲れも取れて元気に出発です。 |
飯豊山の方はガスで見えません。 一昨日より鮮やかになったように思える紅葉が目を楽しませてくれます。 稜線を見ながら、あれが○○山であっちが△△山やと少し山座同定できるようになった。 |
|
一時間ほどで三角点まで着いた。体も暖まり風も弱まったので上着を脱ぎます。 磐梯山が見えます。 |
|
飯豊山ともお別れです。 獅子沼分岐です。ここにザックをおいて寄ってみることにしました。 |
|
5分も歩かないうちに着きました。これが獅子沼って感じ でもここまで来たおかげで、稜線が良く見えました。 |
|
引き返し、さあここから初めての道松平峠へ下って行きます。 |
|
花崗土のような滑りやすいので、慎重に下りて行きます。 |
|
2時間ほど下ってきたので、展望のいいところで小休止です。 目の前の長坂峰へ登り返さなくて松平峠から下ります。 |
|
この辺りを過ぎたころから小雨が降ってきました。 本降りになる前にカッパを着ることにしました。 カメラも濡れないようにすると、今度は次々に花が咲いていて 出したりしまったりしているうちに、坊主さんが先に行ってしまいました。 この界隈は、熊の聖域、鈴を鳴らしながら 木に爪痕があると熊だと話しながら歩きます。 綺麗なブナの森です。 |
|
祓川小屋です。中に入ると綺麗です。トイレもあります。 小雨になったのでカッパを脱ぎました。 |
|
外には水場もあります。 さああと20分ですよ。 |
|
沢に出ました。壊れかけた橋を渡ります。 |
|
そして少し登り返すと「おつかれさまでした」車道にでました。 やれやれ駐車場にとうちゃこ |
|
2泊3日の汗を流しに温泉だ~ ロータスインに直行です。雨も本降りになりました。 温泉は貸切なのでゆったり |
|
お昼のランチは地元野菜たっぷりのバイキング 食べました。食べました。デザートのシフォンケーキから杏仁豆腐まで |
|
後は一路西会津ICから高速で香川まで12時間 今年の秋の遠足も無事終了 満足度200%の2泊3日でした。 坊主さん大変お世話になりました。 むらくものブログはこちら http://blog.goo.ne.jp/sipouzan-2009-goo/e/462ccfe2b887698bcdd425febb111a57 |
|
飯豊山で見た花 http://blogs.yahoo.co.jp/sipouzan1948/36130726.html |
飯豊山 2105.1m 福島県 その3 |
3日目(17日) |