-飯豊山8:47/9:20-本山小屋9:39-切合小屋11:43/12:35-三国小屋14:27(泊)(約8時間30分) 17日(木) 三国小屋5:49-疣岩山6:48-獅子沼7:02-猪鼻-松平峠8:09-十森 -祓川山荘10:02/10:19-弥平四郎登山口10:36(約4時間50分) ※歩行時間はすべて休憩含む |
|
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 1日目(15日) 今回は新ルートから登って、新長坂ルートを下ってくる予定です。 弥平四郎登山口から新ルートを登り始めます。 |
|
シュラフや食料に水の入った重いザックを背負いブナ林の急登はキツイ 時々休憩をしながらゆっくり登って行きます。 |
|
上ノ越(鏡山分岐)からはナナカマドなどの木々は色ずき赤い実が目立ちます。 やっと目の前に山が見えだしましたが…まだまだ遠い |
|
キツイのアップダウンが続きますが、木々の紅葉や展望そして足元の花々が元気をくれます。 稜線が見えだしました。 |
|
巻岩山を過ぎた辺りからガスがでてきました。 しかし足元にはウメバチソウやコゴメグサ次々に咲いていて足取りも軽くなります。 ここで小休止、撮影タイムです。 今回は私はいつものようにゆっくり撮影はなしで登ってきたのでした。 |
|
疣岩分岐まで来ました。帰りはここから松平峠のほうに下ります。 5分程で獅子沼分岐です。 下りで時間があれば寄ることにして、先を急ぎます。 |
|
青空もでて稜線が一望できます。 まもなく疣岩山1653.6m 山頂標識はありませんが、三角点はあります。 |
|
急降下し、緩やかなアップダウンを繰り返すと 「三国小屋まで約15分?ゆっくり登りましょう」 の看板 頑張ります。 |
|
緩やかな登りは紅葉しています。 やっと14:45三国小屋到着です。気温は6度 さあこれからどうするか相談です。 休憩していると飯豊の方から登り返してくる男性二人 川入のトンネルから登ってこられて日帰りだそうです。健脚~ ついでに切合小屋についてお聞きすると あまり遅く着くと怒られることもあるとか でも今日は泊りが少なそうだから ということで、思い切って行くことに決定 そうなれば急いで出発です。ここから2時間はかかりますから頑張らなくっちゃ |
|
ガスの中、アップダウンのある稜線の縁を慎重に黙々と進んで行きます。 しっかりとしたステンレスのアングルの梯子が設置されています。 一人ずつ慎重に登って行きます。 |
|
再び稜線の起伏を繰り返しますが、東側は真っ白なガス、西からは太陽 なんとブロッケン現象です。 普通ならしばらくすると消えるのですが、今日は稜線歩きの間何度も見られたのでした。 もう感激で何度も写真を撮ります。最後は坊主さんにあきれてしまいました。 |
|
ガスは稜線の東側だけが続きます。 足場の悪い岩場が現れました。距離が短いのですが、両側が切れ落ちています。 慎重に進みます。なんとここでもブロッケン現象が見られました。 |
|
暫くすると青空が出て 、歩いてきた稜線も見えます。 まだ切合小屋がどこだか見えません。 急登をひと登りすると種蒔山のの標柱をすぎると 目に飛び込んできた夕日に輝く紅葉に感動 |
|
高山植物のお花畑の草原が広がり、白いザレ地見えると切合小屋も近いはず 時間が遅いので、二人に先に行ってもらいます。 |
|
ザレ地を降りると今夜の宿切合小屋です。雲がかかっているのが、飯豊山のようです。 |
|
宿泊者はもう夕食のカレーを食べていました。 受付を済ませます。夕食もできるというのでお願いしました。優しい管理人でよかった。 清掃管理協力金 @2500X2名 宿泊料@4700X2名(米3合持参なら@3700) ザックを2階に片づけるとカレーの出来上がり おかわりは何杯でもできます。 夕日を見ながらいただきます。 |
|
飯豊連峰最高峰の大日岳に沈む 夕日 |
|
東側に行けば滝雲です。日が暮れると町の明かりも見えます。 寝る前に外に出ると満天の星です。明日の朝が楽しみですね。 寝具も電気もないので、シュラフに包まって眠るだけです。おやすみなさい |
|
むらくものブログは http://blog.goo.ne.jp/sipouzan-2009-goo/e/bb8ddd9a4606353b6a18db90a1632fc0 16日につづく |
|
飯豊山 2105.1m 福島県 その1 |
◆2015年9月15日(火)~17日(木) ◆ メンバー 坊主さん・むらくも・ピオーネの3名 |
◆ 15日(火) 弥平四郎登山口9:20-上ノ越11:21-巻岩山13:03-疣岩山分岐13:33-疣岩山- 三国岳(三国小屋)14:45/13:13-七森16:05-種蒔山16:41-切合小屋(泊)17:02(約7時間40分) 16日(水) 切合小屋5:54-草履塚6:33-姥権現6:52-御秘所7:01-本山小屋(飯豊山神社)8:10/8:32 |