夏の大人の遠足今年も行くことになった。 海の日の前の17日に香川に台風が直撃 18日には通り過ぎて、みなさんはどんどんアルプスに出かけて行った。 なのに私たちは天気予報ばかり見てなかなか決行できない。 前日(8月1日) ■自宅から笹ケ峰キャンプ場へ やっとその日が来た。坊主さんの田んぼの関係で遅めの出発 自宅を8時15分に出発し、坊主さんと待ち合わせの津田の松原SAへ~ 淡路島を渡る時も快晴です。 名神高速を過ぎ、北陸道か中央道どちらから行くかということになりました。 料金は同じなんですが、せっかく昼間走っているんだから はじめての日本海側をみてみたいそしてアルプスの山々が見えるはず 米原JCTから北陸自動車道へ 期待した山は白くかすんで見えませんでした。残念(-_-) 上越JCTから上信越自動車道へ 最後の妙高SAへ着いたのが18時過ぎここまでなんと10時間 やっぱり遠いな~ここで夕食を済ませ、妙高高原ICで下り,右折 R18を少し進むと杉野沢入口を直進して セブンイレブンへ寄ります。ここしかコンビニがありません。 明日の飲み物とビールを購入し、引き返して杉野沢入口を左折案内板に従って笹ケ峰キャンプ場へ |
|
行く道中は真っ暗で濃い霧、下ってくる車とすれ違います。 こんなに遅く下ってくるなんて、日帰りの人なんだろうか? 夜8時過ぎに駐車場に到着 広い駐車場に沢山の車、今朝登ったようです。 すぐにテントを張り、ビールで宴会 いいえほろ酔い気分で寝床に入ります。 夜空には満天の星、明日が楽しみです。 うとうとしたらむらくもがトイレに起き、 そして早くも2時頃登ってきた車に起こされ、4時頃また登ってきた車に起こされ なんか寝た気がしないまま、夜が明けてしまいました。多分寝たんでしょうね 1日目(8月2日)火打山 ■①笹ケ峰登山口から高谷池ヒュッテ 4時過ぎに起床 5時過ぎには団体さんがこられて、トイレは混雑 なんとか5時40分に出発です。 車道を挟んだところに登山口あります。 駐車場は満車状態です。 |
|
登山口に「登山届」を出して、歩き始めます。 傍には警告板 焼山入山規制は解除されましたが、次の通り焼山登山には危険が伴います。 |
|
福島の団体さんの後ろを歩いていきます。 入り口から木道があり、沢を横切って緩やかな自然林を登って行きます。 20分で笹ケ峰遊歩道分岐 ここは左に進みます。 |
|
沢の音が聞こえてくると黒沢に着きました。 後から団体さんがやってきているようです。休憩をしたいのですが、急いで黒沢橋を渡ります。 ここで水の補給をされている方もいました。 |
|
橋を渡りしばらく進むと十二曲り(じゅうにまがり)の急登になります。 まさしく十二回のつづら折りを繰り返します。 十二曲りの始まりです。その後2/12・3/12・4/12… わかりやすくあと少しになると元気になりますね。 |
|
木々の間から北アルプスが見えます。後ろからくるむらくもにせかされゆっくり景色を眺められません。 やっと十二曲り(12/12)を登りきると稜線に出ます。ここでちょっと休憩 |
|
登山口から頂上まで9km、1km毎に標識が立っています。 3kmまで歩いてきました。まだまだですね。 緩やかな登りときつい登りを繰り返しながら、樹林の稜線を進みます。 |
|
大きい岩を四輪駆動で登るとちょっと開けて北アルプスが見えます。ご褒美ですね。 |
|
オオシラビソの大木がでてくると緩やかな登りになり、木道の上を歩きます。 登山道脇には ゴゼンタチバナやマイズルソウ、ツマトリソウにオオバミゾ゙ホオヅキ、コイワカガミ等 が咲いていてなかなか進めません。 |
|
山頂まで5kmですね。 目の前が開けてきました。 |
|
登山口から2時間45分かかって富士見平に到着 ここは高谷池と黒沢池分岐点です。 ちょっとゆっくりペースですが、まだまだ山頂まで長いですから ここで小休止 |
|
天気が良ければ、富士山を望むことができるそうですが、 生憎そこまではっきり見えていません。 福島の団体さんが登ってこられましたが、休憩せずそのまま 分岐左の高谷池への道を登って行かれました。 私達も後に続いて出発です。 |
|
しばらく団体さんの後ろを歩きますが、黒沢岳(2212.4m)の山腹を巻くように ダケカンバの林になる頃先に行かせてもらいました。 |
|
根曲り竹の滑りやすい道をトラバースして行くと、 岩のあるところで、「わあ、綺麗~」 雪渓の残る焼岳・火打山が見えてきました。 |
|
お二人さん何やってんの?むらくもがちょっかいしたようです。 赤い三角屋根の高谷池ヒュッテが見え出しました。あそこまで行くの? |
|
背丈ほどの笹の向こうの雲の上に北アルプスが見えますね。 |
|
高谷池ヒュッテまでもう少しです。 |
|
ヒュッテ手前の北アルプス展望所に寄ってみます。 梯子で岩の上に登ると雲から頭を出した北アルプスの山々 (高谷池ヒュッテに泊まられた方は夕方綺麗に見られたようです。) |
|
9時45分高谷池ヒュッテにとうちゃこ 皆さん寛がれています。 |
|
高谷池をちょこっと花散策 |
|
❀ここまでに見た花 |
|
・シナノオトギリ | ・ソバナ |
・キソチドリ | ・ノウゴウイチゴの実 |
・マイズルソウ | ・ゴゼンタチバナ |
・ツマトリソウ | ・オオバミゾホオズキ |
・ミヤマツボスミレ | ・ミツバオウレン |
・スダヤクシュ | ・コイワカガミ |
・モミジカラマツ | ・サンカヨウの実 |
・クルマユリ | ・ヨツバシオガマ |
・メタカラコウ | ・イワイチョウ |
小腹を満たして必要のないものを邪魔にならないところにおいて山頂を目指します。 |
|
火打山 2462m・妙高山 2454m (新潟県) |
◆ 2015年8月1日(土曜日)~8月4日(火曜日) ◆ メンバー 坊主さん・むらくも・ピオーネの三名 |
◆ 8/1 自宅8:15-豊中IC-津田松原SA-淡路島-名神高速道路-北陸自動車道-上信越自動車道 -妙高高原IC18:14-笹が峰キャンプ場 8/2 笹ヶ峰登山口5:45-黒沢6:42-富士見平8:30-高谷池ヒュッテ945-火打山12:32 -高谷池ヒュッテ14:19/14:40-茶臼山15:13-黒沢池ヒュッテ15:43(約8時間休憩含む) |