home
GW10連休の初日、鋸山のカタクリが見頃を迎えているようです。
見に行きたいところですが混雑を避け、
皿ケ嶺でのんびり花散策をすることにしました。

keitannさんの友人S氏もご一緒していただけることになり
地元のよくご存じの方とご一緒なので楽しみです。

reikoさんが夜、所用があるというので、
大野原のいつものところ6時30分集合し、私の車で皿ケ嶺を目指します。
松山自動車道川内ICを下り、道中コンビニを探します。

たしか前回新しくセブンイレブンがあったはずと訪れるともう閉店していました。
仕方なく引き返してファミリーマートへ
コンビニ競争も大変のようです。

お昼の調達をして水の元に8時15分頃到着
S氏はまだのようなので、近場の花散策 

石段にはフウロケマンとジロボウエンゴサク
登ればジロボウエンゴサクの大群生です。
ヤマシャクは開花が遅れているようで、まだ固い蕾です。
シロバナエンレイソウも綺麗に咲いていました。
   


まもなくS氏も到着
昨年と同じコースで行くようです。

8時44分 まずは上林峠に向けてスタートです。
気温が低く上着を着たまま歩き始めます。
   


早速タチツボスミレの群生に大喜び

花の開花が遅れているようで、早春の花が見られます。

ヒナスミレエイザンスミレ、ニッコウネコノメソウにコガネネコノメ
ヤマルリソウ、ミツバテンナンショウ、ハシリドコロにイチリンソウなどの
花を愛でながら植林の中を進んで行くと
登山道脇にはナガバノモミジイチゴが満開
秋が楽しみだわ。。
 
   

・エイザンスミレ                                   ・ヒナスミレ 
   


気持ちのいい 萌黄色の道を歩いて行きます。
もう少ししたら真っ白なコンロンソウの道になリます。
 


芽吹きの森に来ると、お目当ての黄色いヤマブキソウがまだ咲き始め
開花を見つけると大喜びです。

やはり昨年と比べると開花が遅れているようです。 
それでも初々しいヤマブキソウの開花が見られて嬉しいものです。
   
 

ヤマシャクもまだ固い蕾そしてユキザサも蕾

ルイヨウボタンは見頃で沢山咲いています。
   


シロバナエンレイソウやツクバネソウもいい時に見られたようです。
   


緑の中で皆さん思い思いで撮影されています。
 
   


たっぷり楽しんだので先に進みます。
歩き出すと今度はシコクスミレが次々と咲いています。 
   


さらに進むとミツバツツジが咲いていました。 
   


10時14分 林道に出ました。
芽吹いたばかりの木々と青空がステキです。

上林峠に登る道は崩土箇所があるようです。
自己責任で登ります。
   


崩土箇所は慎重に歩いて行きます。
 ワサビの群生もあります。
   


前回みた祠の中は
馬頭観音の石仏だと教えていただきました。

動物への供養塔としての意味合いが強いようで
石の祠の中にあるのは珍しいそうです。

   
 

11時13分上林峠に着きましたが、
ここは風が強く、じっとしていると寒いので、休憩どころではありません。

その先の風が当らないところで、小休止をすることにしました。
地元の人と一緒だといろいろ教えてもらえてありがたいですね。
   


少し下ったところにある法華塔と石仏 
   


足元にはピンク色の濃いエイザンスミレが咲いていました。

陽だまりのところで、keitannさんからいちごをいただき
孫の修学旅行のお土産の長崎カステラも食べてもらいます。
 
   


11時33分 上林峠まで引き返し、
竜神平に向けてキツイ階段を一歩づつゆっくりと登って行きます。

しんどい途中咲いていたフイリシハイスミレで一息
 
   


登りきりると快適な平坦な道です。
芽吹きもミツバツツジもまだのようですが
足元のクロフネサイシンは咲き始めています。
 
   


分岐を左に進み樹林を抜けると、
12時42分 標高1145mの竜神平に出ました。
 
   


愛大小屋が見えてきました。

沢山の若者で賑わっています。

気温は8度、風が冷たく、外でゆっくり休憩をする気になれず、
小屋の中に入ると愛大のワンゲルの若者たちがカレーを作っていました。
いい匂いが漂っています。

私達はロフトに上がってラーメンをいただきます。
 
 

13時40分 若者で賑わう愛大小屋を後にして
小屋の左を進み畑野川分岐を通過して
ショウジョウバカマやエイザンスミレを見ながら山頂に向かいます。
   
 

昨年潜ったとうせんぼの木が整備されていました。

杉林を抜け
   


ブナ住人の森を登って行くと
今年もクロフネサイシンが咲いていました。 
   
 

山頂手前では木々は伐採されて石鎚連峰がよく望めるようになっていました。
 

ズームするとなんと石鎚山系山頂付近は白くなっています。
寒いはずです。
この日は高いお山では雪が積もっていたようです。
 
 


14時20分 若者で賑わう皿ヶ嶺(1278m)山頂に到着
 
   


なんとすばらしい眺望に大感動

春はガスっていることが多く
こんなによく見えたのは初めてかも~

北には松山市街とまだ行ったことのない興居島の小富士山
 
 

南は久万高原町や大川嶺、奥には中津明神山
 


ズームで中津明神山と鳥形山 
   


山頂のヤマナシはまだ固い蕾です。  

14時33分 展望を楽しんだので下山開始

尾根を10mほど下ると二等三角点/行長 1270.7mを通過
   


下って行くと、昨年よりさらに伐採され、あまりの展望のよさにビックリ
松山市街が一望できます。
 
 
 

14時50分 十字峠まで下ってきました。

時間があれば、たまには竜神平へ下ってもよかったのですがまたの機会に

今回も直進し引地山分岐から風穴へ下ることにしました。
   


学生たちも下ってきました。

花散策をしながらなのでなかなか下れません。
 
   


ウラベニイチリンソウが可愛い~♡ 
   

みんなであちら向き                   仲良く並んで 
   


15時58分 風穴まで戻ってきました。

気温が低いのでコミヤマカタバミは閉じたままです。
 
   


駐車場の桜に見送られて、
16時30分 水の元の駐車場に無事下山 

ここでS氏とはお別れです。お世話になりありがとうございました。
ご一緒していただいて、楽しく花散策をすることができました。
機会があればまた宜しくお願いいたします。

沢山の春のお花を満喫し、
素晴らしい展望を楽しむことができ大満足の一日となりました。
   
 

復路の車道から眺めた皿ケ嶺はハッキリ見えています。
 
 
気温が低かった一日、お山は薄っすらと白くなっていました。
 


❀他に出会った花達❀ 
 
・シコクカッコソウ
   
 
 
 
 ・ニッコウネコノメソウ          ・コガネネコノメソウ             ・シロバナネコノメソウ
 
 
・ツルカノコソウ           ・ミツバテンナンショウ           ・フタバアオイ

・ヤマルリソウ                ・ミヤマハコベ              ・ハシリドコロ
 
・コクサギ                     ・ユキザサ              ・サイコクサバノオ

・ヤマエンゴサク             ・トサコバイモの果実             ・ワチガイソウ
 
・ワサビの花               ・クロフネサイシン            ・ヒメフタバラン
 
・ナガバノスミレサイシン         ・ショウジョウバカマ              ・ヤマウツボ
 
 
・ハルトラノオ               ・ヒトリシズカ                ・ユキモチソウ
 
 
スミレもタチツボスイレ・ヒナスミレ・エイザンスミレ・シコクスミレ・
ナガバノスミレサイシン・フイリシハイスミレの6種類も見ることができました。

さすが皿ケ嶺は花の名山です。
 
   
   
   
   
皿ケ嶺 1278m (愛媛県)
 

 ◆ 2019年4月27日(土曜日)曇りのち晴れ

 ◆ メンバー N氏・keitannさん・reikoさん・ピオーネの4人
 ◆ 水の元登山口8:44-天狗の庭-上林峠11:13/11:32-竜神平(昼食)12:47/13:40-皿ヶ嶺山頂14:20/14:33
    -十字峠14:50-お花畑-風穴登山口15:58-お花畑-水の元駐車場16:30
          (約7時間45分昼食、休憩撮影含む)  ※花散策の為コースタイムは参考になりません)