梅雨の晴れ間に黒沢湿原のお花を見に行くことにしました。 以前来たのは何時だったか覚えていないというほど随分前 その頃はまだ花の名前もわからないのでただ綺麗な花を目にして歩いただけ 花に詳しい人とも歩いたこともないので 貴重な花がどこに咲いているかも知らないので 今回はゆっくり探しながら歩くことに |
|
山登りではないので自宅を9時頃出発 猪鼻トンネルを抜け池田町国道32号線を西に進み セブンイレブンの交差点を左折、 案内板に従って林道池田・漆川線をクネクネ走り 10時頃黒沢湿原に到着 駐車場には1台のみ |
|
久しぶりの散策なので楽しみです。 看板には6月の妖精たちは トキソウ・シロバナトキソウ(ラン科) ヒツジグサ・スイレン(スイレン科) イシモチソウ(モウセンゴケ科)がみられるそうです。 |
|
左周りで整備された木道からゆっくり歩き始めます。 学生たちが勉強中 少し行くと木道の周りりは草刈りがされていてトキソウがよく見られます。 |
|
トキソウ(ラン科) 終盤でしたがあちこちでまだ綺麗に咲いていました。 |
|
トキソウの 周りには蕾が沢山ついているのはチゴザサ よく見ると咲いている花もありますが、トリミングすると残念ながらボケています。 水滴がついてあまり綺麗ではありません |
|
むらくもはトンボや昆虫も熱心に撮っていてなかなか進めません。 ・モートンイトトンボ ・ハラビロトンボ ・シオカラトンボ |
|
アギスミレ 5~6月に開花 |
|
モウセンゴケ(モウセンゴケ科) 花は蕾です。 ・ |
|
池ではスイレンが綺麗に咲いています。 |
|
花もいろいろ |
|
ヤマトミクリ(ミクリ科)が沢山咲いていました。 果実の形がクリのいがに似ている植物をミクリ(実栗)と呼ぶそうです。 池の中に群生していました。 |
|
葉の幅が2~5mmと細いヒメミクリ 是かどうかよくわかりません。 |
|
タチカモメヅル(ガガイモ科) (7~9月) まだ蕾ばかりでした。 |
|
ハンカイソウ(キク科)があちこちで咲いています。 見頃です。 |
|
ツチアケビ(別名ヤマノカミノシャクジョウ) なんと12本もありますがまだ蕾 別のところでは見事に開花していました。 |
|
たびの尻滝まで下りてみました。 |
|
せせらぎの小川の傍にはドクダミが綺麗に咲いていました。 駐車場のほうへ引き返します。 |
|
遊歩道沿いにはウツボグサが真っ盛り ピンクのウツボグサが咲いています。 |
|
まだ13時20分頃 展望台に行ったことがないので立ち寄ることに 湿原が一望できて感動 |
|
駐車場まで戻ってきましたが、目的の花を探せていません。 もう一度回ってみることにしました。 やっとちっちゃなコキンバイザサ(キンバイザサ科)発見 よく見ると黄色い花の咲きに長い毛がありました。 |
|
ヒツジグサ(スイレン科) 花はひつじの刻(午後2時)に開花 夕方には閉じます。 左は2時前に咲いていました。 そして二度目に訪れた池は3時前 |
|
ジガバチソウ(ラン科) 薄暗い中で、一つ見つけると次々と咲いています。 こんなに沢山のジガバチソウを見られたのは初めてでした。 |
|
食虫植物 イシモチソウ(モウセンゴケ科) もう4時前です。 お昼に見つけていれば咲いていたかもしれません。 沢山の蕾もあったから |
|
この他に見た花 ・オカトラノオ ・アザミと蝶 ・白いアザミ |
|
車道で見たホタルブクロとヤマドリの♀ |
|
この時季訪れたのは初めてでしたが 沢山のお花をゆっくり見ることができてよかったです。 平坦な歩きとはいえ二周歩き8.7km15000歩意外と疲れました。 |
|
黒沢湿原花散策 550m(徳島県) |
◆ 2020年6月20日(土曜日)晴れ ◆ メンバー むらくも・ピオーネの2人 |
◆ 駐車場10:42-東屋(昼食)-滝12:42-展望台13:22-駐車場13:50-トイレ-駐車場16:00 (約5時間20分昼食、撮影含む) ※花散策の為コースタイムは参考になりません) |