home
 5月の初め岡山散策にご一緒したkeitannさんは
4月に痛めた膝もずいぶんよくなったようなので
15日の日曜日に何処かに行くことになった。

12日に伯耆大山を歩いた私の疲れを考慮してのことでした。

掲示板で雲早山のシロヤシオが今年も見事らしい
それを見た山仲間は快晴の土曜日に沢山行ったようです。
日曜日は午後から下り坂ですが決行

当日(15日)朝5時ことなみ道の駅で待ち合わせ
keitannさんの車で先日事故のあった三頭トンネルを抜け登山口を目指します。 

倉羅峠を越えた途中雲海が見えたので、車を止めて撮影
レーダードームのある高城山も見えています。
 

車道沿いには白いコガクウツギやマルバウツギが咲いています。 
   

どんどん走っていると、今度はヤマボウシの花が真っ白
道より下に咲いているので撮影しやすい 
   

少し走った時急ブレーキがかかった。
なんと目の前にヤマドリが歩いていて車が近づいても飛ばなかったようだ。
カメラを構えたがその後いなくなった。

岳人の森を過ぎ、雲早トンネルを抜けてすぐスーパー林道を左折
二年前は一部崩壊で通行止めだったのでここから歩いたのですが、
開通し登山口まで行くことができました。

今回もシャクナゲ尾根から登ることにして車を降りた時
一台のバイクが通り過ぎたので見ると「日本一周中」
一ノ宮の人頑張ってね。今頃どこを走っているのだろう
   

 登山口にはオトコヨウゾメ
登山口の標識はなく目印のテープから登り始めます。
   

最初から急登です。
シャクナゲが一昨年の大爆発ほどではありませんが咲いていますので、しんどさが違います。 
次々に咲いています。
                                             
 
登るにつれ、花つきもよくなり、撮影になかなか進めません。
  

薄いピンクや濃いピンクどれも咲き始めでキレイです。 
   
 
見事な花つきに歓声
 
 
 

ブナ林の手前までず~と咲いていました。 
 

急坂を登り切るとブナの稜線に出ました。
前回より下草が無くなり倒木が多く荒れてきているような
   

ブナの赤ちゃんと芽吹き始めたばかりの枝 
   

縦縞模様のイシヅチテンナンショウが咲いています。

keitannさんが曲りブナを見つけました。
「先日の岡山のブナより座りよいみたいよ」と遊んで行きます。
   

登ってハイポーズ! この尾根も結構きついんですよね。
   

ブナの木を見上げればヤシャビシャクの花、林床にはコミヤマカタバミが咲いています。 
   

芽吹き始めたブナは上のほうはまだのようです。
早春の中ではミツバツツジがよく目立ちます。 
  

稜線に合流し、急斜面をひと登りで山頂 とうちゃこ
先行の団体さんがいらっしゃいます。
同じ香川の方々で高丸山まで縦走されるとか

山頂からは雲がかかり山座同定がしにくい
一瞬の雲の切れ目からレーダードームが見え、「あれが高城山ですよ」とkeitannさんがいう
   

今から歩く稜線 どこまで行けるかしら 
 

山頂にもミツバツツジが見頃でした。
こんなにあったんですね。メギの花も綺麗に咲いています。 
   

高松の方は先に出発され、静かになった山頂で小休止
お餅を食べて小腹を満たしたら、私達も出発です。 
お天気は下り坂なのでゆっくりできません。東のほうはガスっていますから

まずは稜線の鞍部まで下って行きます。
   

登山道のイシヅチテンナンショウが見送ってくれます。

 一際目立つ鮮やかなミツバツツジ
   
 
振り返ると雲早山の山頂が見えます。
 

オブジェのような朽ちた木に年齢を感じ、ミツバツツジにも見送られ
   
 
新緑の中昔の面影もない登山道を下りと、まもなくパラボナアンテナの道標
そのまま高丸山ほうに進んで行きます。
   

新緑の気持ちのいい縦走路を歩いて行きます。


アオベンケイも沢山出ています。 
アセビの若葉を抜けると
   

ミツバツツジが咲き誇り
ミツバツツジの向こうにはさっき登った雲早山 
   

高丸山分岐から10分弱で旭ノ丸分岐に到着
ここから旭ノ丸方面に行くと「あけぼの峠」に降りられるようです。

どれも見事なシャクナケです。
   
 
この縦走路は二年前より凄いらしい
どれもが花つきがいいみたい
 

足元に目をやると嬉しいことにカタクリが まだ綺麗に咲いています。
   

見事なシャクナゲを堪能し
   

開けたところまで出ると前方はガスで何も見えません。
まだ10時過ぎなのに山の天気は変わりやすいですね。
なんとか雨だけ降らないでと願いながら足を速めます。 
   

南側の視界がだんだん悪くなってきます。 
 

急斜面を下っていると、急いで登ってくる単独の女性
お天気が悪くなったので途中から引き返してきたそうです。
カッパを持っていないので、降られないうちに下山したいようですが…間に合ったのでしょうか
私達も何とかゴヨウツツジまでは行きたいのですが~

ガスの中ツクバネウツギが咲いていました。
そういえば前回もありましたね。
   

ポツポツ降ってきましたね 
幻想的と言えばそうなんでしょうが、もう暗いかんじです。
   

霧雨が小雨になってきたので、カッパを着ます。
一昨年と同じところでハルザキヤマガラシ?が咲いています。 

しばらくするとやせ尾根になりました。
まもなくシャクナゲにツツジそしてゴヨウツツジの競演です。
   
 
シャクナゲの向こうにはガスに包まれたゴヨウツツツジ


そして見事な花つきのゴヨウツツジですが…撮影は難しい
 
 

幻想的な雰囲気もいいもんです。
 
ゴヨウツツジは散り始めています。

 雨も小降りになったので、ここでお昼にしました。
その間に1334mのピークまで行って引き返して来られた方や縦走の団体が通過されました。
なんとここでお昼と撮影に45分も居たことになります。

雨で足元が悪いので、私達はここから引き返すことにしました。
黙々と登り返します。
   

視界がずいぶん悪く、寂しい、いいえ怖い雰囲気になってきました。

カタクリの花が雨に濡れています。 
   

シャクナゲのところまで戻ってきました。
朝のシャクナゲと違った雰囲気にまた写真を撮ります。
シャクナゲを満喫した一日になりました。 
   

 

 

 

 パラボナアンテナの分岐で小休止後
ここから登山口に下って行きます。
ここから下るのは何年振りだろう

朝写し忘れたウリハダカエデ
   

苔むした自然林の横を通り、鹿も食べないシコクブシの葉だけが青々としています。
   

あら、イチリンソウが咲いています。そしてヒメレンゲも
レンズが曇っていたみたい 
   

ここ切株は見覚えがあります。
流れのある沢を渡って、左岸を下って登山口まで戻ってきました。
   

後はのんびり林道歩き
すると少し下ったところが一部崩壊しています。しかし車は通れます。 
   

山は雨 気温は12度 ここまで下って来ると青空です。
 岳人の森へ寄ったことのない私の為に立ち寄り
温かな田舎そば600円が美味しかった~
   
 
オオヤマレンゲがもう咲いていました。
ヒメシャガは販売されていました。
 

 下り坂の天気予報でしたが、見頃のシャクナゲを満喫することができました。
keitannさんには早朝から長時間の運転お疲れ様でした。
   

雲早山 1495.9m(徳島県)
 
 
◆ 2016年5月15日(日曜日)晴れのち小雨

◆ メンバー  keitannさん・ピオーネの2人
◆ シャクナゲ尾根登山口7:27-雲早山山頂9:23-高丸山分岐-旭の丸分岐-第一ゴヨウツツジ(昼食)11:00/11:45
  -高丸山分岐13:05/13:14-登山口14:03-車道歩き-シャクナゲ尾根登山口14:11(約6時間40分休憩昼食撮影含む)