我拝師山山頂を後に歩き始めると 陽射しがでて暖かい ここから下りになります。 |
今から歩く中山と火上山が見えています。 |
|
岩場の下りは慎重に |
|
空海が7歳の時身を投げたと言われる捨身ヶ岳のところまで下って来ると むらくもが江崎隊に山座同定の説明をしています。 他の里山も歩いてくださいね。 |
|
下って行く先を見ると 天霧山から弥谷山そして黒戸山の稜線が その向こうには粟島も はっきり見えています。 ここまで登った人しか味わえない絶景です。 さらに奥の院の屋根のブルーシートを見ながら下って行きます。 いいえ危ないのでしっかり足元を見て下ります。 |
|
しっかりした鎖の岩場もあります。恐々下るお二人 振り返るとこんな急な岩場です。 |
|
あともう少しで奥の院ですよ。 緊張した岩場の下り、皆さん無事下山です。お疲れ様でした。 |
|
建物の通路を抜けると 13時17分 出釈迦寺奥の院です。 出てきた右下には御行場入口を書かれています。 |
|
トイレをお借りしたり、水分補給をして小休止 そこへ一人の女性が登られてきました。 お聞きするとここによく登られているそうです。 「縦走しよんな。まだ長いで 気いつけてな」 ありがとうございます。 |
|
13時27分中山に向かいます。 滑りそうな石畳を下っていた時 keitannさんが「足の早い神様がいるわ」と 「韋駄天(いだてん) ほんとだわ!お願いせな」 |
|
立派な山門です。傍には寒そうな紅梅が一輪 |
|
案内板の裏から有岡方面に下れます。 13時28分 石段から岩場を登っていきます。 |
|
少し登って振り返ると奥の院と岩場の我拝師山 いつみても凄い岩場だわ |
|
急な斜面を登るとまもなく 13時40分中山山頂にとうちゃこ 以前来た時は草が茂っていて、座ることもできなかったのに 草が刈られて、広々となっていて、びっくり |
|
中山山頂 439m と 図根三角点があるはずなんですが…見つからず |
|
むらくもはbiscoさんになんか教えていますが… 藪漕ぎなんか教えちゃだめですよ。 スタンプも忘れずに押します。ここは(中) スタンプには山の形と顔が描かれ、 それぞれ違っていて本当に可愛いんですよ。 押すのが楽しくなります。 |
|
13時45分最後の火上山に向けて出発です。 あらっ!トレランの方とお会いしました。 8の字で走られているそうです。凄~い |
|
先頭を歩くkeitannさんがウスタビガの繭を見つけてくれました。 低木の枝なので、撮影しやすい そのあとにもう一個落ちている繭を拾って、biscoさんに 「珍しいので、お持ち帰りはどう?」て聞いたけれど「いや」だって |
|
整備された縦走路を歩いて行くと 鞍部のすぐ南側に林道が見えます。 佐々連さんがご存じで大日峠に出れるという「納得」 この辺りから夏は下草が多いようです。 |
|
14時8分 火上山鉄塔に着きました。 三井之江に下る道もあリます。鉄塔巡視路でしょうか。 ここから下れば車道歩きも短くなります。 |
|
火上山山頂まであと15分 頑張って行きましょう |
|
最後の急登を登りきると 14時22分 火上山山頂です。 |
|
長老と一緒に四等三角点 (火上山) 408.9m スタンプも忘れずにポン 五岳山スタンプラリー終了 後は下るだけです。 コーヒーでも飲みたいところですがまだあとが長いので、水分補給をして 14時31分出発です。 |
|
reikoさんの希望で以前縦走した時に狼煙台へ寄らなかったので 狼煙台経由で下山する事にしました。 少し下ると西に開かれていて展望が望めます。 |
|
14時46分 鳥坂三野方面分岐 右は鳥坂(旧西碑殿公民館)に行けますが 狼煙台址を見るため、左へ下って行きます。 |
|
八大龍王神を過ぎ、烽火台分岐 |
|
案内に従って少し荒れ気味の道を2分進むと 「火上山烽火台遺跡」 の道標だけが立っています。 藪化し何もわかりません。 以前来た時は、火を焚いた黒いすすのついた石が見られた記憶があります。 折角来たのにreikoさんはがっかりした様子 火上山の名前の由来になったところなのに残念です。 |
|
14時55分岐まで引き返し、下って行くとお茶碗が吊るしてあります。 佐々連さんから「ここが井戸だった」と教えていただきました。 「三つ頭の井戸跡」のようです。 どんどん下って行きます。 |
|
15時7分 車道が見えてきました。 |
|
鉄塔に下りてきました。急なコンクリート道を下ります。 |
|
15時14分 T字まで下って来ると電柱に火上山登山口の案内板が… ちょっと言われなければわかりづらいかも |
|
車道を下り、 15時20分 国道11号線を車に気をつけて渡ります。 |
|
車道を歩いて行くと「名物鳥坂まんじゅう」 reikoさんが土産に買われるというのですが、行列ができています。 |
|
そこですぐ先にある「元祖甘酒まんじゅう」をおすすめ 名物なので蒸し上がるのを待って皆さんにも食べていただいきました。 おやつ攻めですみません。 |
|
店の向かいが火上山のもう一つの登山口です。 糖分補給をしておしゃべりしながらのんびり歩道を歩きます。 |
|
我拝師山と筆ノ山を眺めながら 暫く11号線沿いの長~い歩道歩きです。 |
|
11号線から遍路道に入ります。 池にはオオバン |
|
正面に我拝師山を見ながら 第72番札所曼荼羅寺を目指して坂を登って行きます。 曼荼羅寺の手前で満開のロウバイの木 あまりに大きくてビックリ 見上げるとお月様も見えます。 |
|
16時11分 閑散とした第72番曼荼羅寺(まんだらじ)で参拝 第73番札所出釈迦寺も予定していたのですが、 時間も遅くなりましたのでパスして駐車地点へ戻ることにしました。 |
|
車道歩きもショートカットして、畦道を通って土手を歩きます。 しかしそこにはひっつきむ虫がいっぱい生えていて、 皆さんズボンにいっぱいくっついたようです。 |
|
大塚池 池の中に石が盛っています。なんと古墳だそう |
|
土手を歩いていると珍しくオオバンが近づいてくるではありませんか 餌つけでもしているのかしら でもなにもくれないとわかると離れて行ったしまった。可笑しい |
|
16時30分駐車地点まで戻ってきました。 お疲れ様でした。 |
|
傍の市民集いの丘公園の芝生でコーヒータイム またまたおやつが出てきて楽しいひとときに話も弾みます。 biscoさんはkeitannさんの学生時代のアルバムを熱心に見ておられました。 そのころbiscoさんって生まれてなったのですから |
|
お山のスタンプを押しながら、楽しく歩けた五岳山縦走でした。 後日登頂証明書を発行して頂けると知り 第75番札所善通寺の売店で名前入りの証明書をもらってきました。 本来はガイドブックにスタンプを押すのですが 地図に押していても発行してもらえました。 いい記念のなりました。 ガイドブックは売店の入口にありますので 登る前に善通寺に参拝して、ガイドブックを持って登頂 下山したらもう一度寄れば、一日で済ませます。 |
|
急なお誘いにもかかわらず皆さんご参加ありがとうございました。 寒い中でしたが、大勢で歩けて充実した一日となりました。 車でデポをしておけば、長い車道歩きもなかったのにと反省しています。 これに懲りずまた宜しくお願いします。 |
|
活動距離14.1km 高低差483m 累積標高上り1679m/下り1693m |
|
前半に戻る |
|
五岳山縦走 後半 |